最近鳥が中々見れないので、本日は境川遊水地にヨシガモを写
しにてかけました。
遊水地は草刈りを実施しており、以前鳥達がいた場所にはほと
んど鳥がいなくなっていました。
まず会えたのはタヒバリであります。

近寄ると飛んで逃げるため、ゆっくり時間をかけて寄っていきま
した。

草地に潜られると、地味な鳥がさらの地味に見えます。

遊水地を下流から上流側に鳥を探します。今回ヨシガモを写した
くて出かけました。前回までいたところにはヨシガモは1羽も居ませ
ん。抜けちゃったかなと不安・・・。カワラヒワはおります。

続いてモズが4羽も出てきました。

おまけは、カワセミ3羽。橋の真下で餌を取り始めました。
珍しい角度で写させてもらいました。

ヨシ原の中で、シジュウカラが皮をむいて、虫を取っています。こ
れでは、オオジュリンです。

ジョウビタキ登場。広い遊水地なので、沢山出てくると思ったので
すが、1羽だけでした。

とてもかわいいです。

一番上流の遊水地へ。オカヨシガモのペアーが登場。

で、最後に本日の目的のヨシガモに会えました。首を伸ばしてくれ
なかったので、ナポレオンヘッドは見せてもらえませんでした。

でもこのカモの紅紫と緑色の光沢がある金属色がとてもきれい。

本日は日当たりがよく、羽の色がとてもきれい。

とても不思議な色です。

こちらはペアのようです。

メスは個性が乏しく、オスはド派手のピカピカという組み合わせです。
オスの嘴の上の白丸。喉が真っ白、胸の黒いうろこ等本当に「キザ」。
いや「美しい」。

|